my little underground

世を儚む地下生活者が珍文・奇文の類いを日々量産しています

諸君、NEGi FESの詳細が発表されたワケだが

結果、行くしかないヤツでしたね。

 

natalie.mu

 

以前アタクシ、こんな妄想を垂れ流しておったのですが…

yukikaze-ox4.hatenablog.com

今のところTBA状態が続いてる今年のNEGi FES。ココにKIRINJIとHomecomingsとか来ちゃったらどどどどうしよう?! 見える…アタクシには見えるぞ…Homecomingsをバックに「ともだちがいない!」を披露し、そしてKIRINJIをバックに「愛は光」を披露する笑顔の三人の姿が…!。 

 

さすがにKIRINJIはいませんけれども、ホムカミはマジで来ちゃいましたよ!いや~まさかまたもや妄想が具現化するとはねえ。ということは、だ。これはアレですよ。Negicco + ホムカミで「ともだちがいない」披露フラグって理解でよろしいですな?同志諸君?

 

妄想の具現化にはしゃぐおじさんの妄言はさておき、コレを機会にネギヲタの紳士淑女にホムカミの素晴らしさが伝わると良いなあ、とアタクシはマジで思うちょります。ホント、素晴らしいバンドなんですよ、そこのあなた。

 

最新EPのリードトラック。3:00過ぎのギターカッティングを聴くと、なんでこんなに心がぎゅーっとなるんですかね?もうね、魔法ですよ。多分。

www.youtube.com

 

個人的ベストトラック。この映像に付けられた「荒井由実 meets Teenage Fanclub」というコメントがすべてを表してるように思いますよ。この、荒れた大地にすっくと立つような、蒼い感情の塊の美しさを感じてはくれまいか。


Homecomings "PERFECT SOUNDS FOREVER"(Official Music Video)

 

もちろんホムカミ以外にも素晴らしいアクトが。不勉強故あまり存じ上げない方もいらっしゃるのでこれから予習、予習&予習だ。

 

…とまあすでに行く気満々のアタクシですけども、ちょっと懸念材料がございまして。実はNEGi FESのある同じ週にベルセバのライブもありまして、もう既にチケット押さえちゃったんですわ。流石にこの週に何度も休みくれ!って職場の人に言ったら怒られるかも…。こういう時のために率先して人の嫌がる仕事をこなしてきたアタクシの交渉力が今、問われている!なんちて。あとは出たとこ勝負だ!

 

現場からは以上です。

「馬琴と国芳・国貞」展@太田記念美術館を観る

f:id:yukikaze_ox4:20170716222425j:plain

ここ数ヶ月ご無沙汰しておりましたが、また国芳が拝めるということで久しぶりに太田記念美術館へ行ってきた。

 

滝沢馬琴というか曲亭馬琴。「南総里見八犬伝」の作者ということしか知らんけど、その「八犬伝」も実はちゃんと知らないという。アタクシの幼き頃に角川映画版が公開されていた記憶がうっすらあるので、何となく玉梓とか伏姫なんていう登場人物の名前には覚えがあるような、まあその程度。あと小~中学生くらいの頃にOVA版があった気がする。当時はNewtype読者だったので、発売スケジュールが伸び伸びになっていったのをリアルタイムで目の当たりにしていたのですよ。その後、完結ってしたのかな?

 

そんなこんなで「八犬伝」と「椿説弓張月」を中心に国芳・国貞が手掛けた馬琴に関する作品を集めたこの展覧会、いやはや中々に壮観でありましたよ。

南総里見八犬伝 - Wikipedia

椿説弓張月 - Wikipedia

 

やはり「八犬伝」も「弓張月」も内容が内容だけに国芳との相性がちょっと良過ぎる。芳流閣を描いた作品は特に構図やらモブの表情やら全てが最高。ちょっと広角な画面設定はどこからの着想なのかなあ。

 

国貞は解説によると国芳が武者絵でブレイクして以降、そちらのジャンルに手を出すことは殆どなかったそう(弟弟子に任せていたということらしい) だけど役者絵の一環として馬琴関連の作品を相当数残しているそうな。構図も国芳に負けず劣らずフレッシュなモノばかり。同門による切磋琢磨美しい。

 

面白いのは国貞の作品はあくまで役者絵なので、配役が変わると同じ絵の顔部分だけ差し替えて新作にしちゃうところ。別の作品を同じ役者で比べてみると、ちゃんと同じ顔になってるんだよなあ。こういうの面白い。まあ広告としての機能を求められてるんだから当たり前なのか。どの作品を見ても明らかにロンパってる市川海老蔵とか実際もこういう風貌の人だったんだろうねえ。坂東しうかという役者さんは国貞の絵で見る限り相当個性的なお顔立ちに見えるけど、写真とか残ってたら是非見てみたいものであります。

 

ちゅーワケで今回もしっかり堪能させて頂きました。8月と9月には二ヶ月連続・テーマを変えての月岡芳年特集が組まれているらしいので今からワクテカが止まらない。みんなも行こう太田記念美術館

 

www.ukiyoe-ota-muse.jp

www.ukiyoe-ota-muse.jp

ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展@Bunkamura ザ・ミュージアムを観る

f:id:yukikaze_ox4:20170705150258j:plain

もう公式サイトにある代表作をサッと見ただけで「コレは行かねばなるまい!」という気持ちになってたソール・ライター展。渋谷らくごの会場ユーロライブのすぐ近くのBunkamura ザ・ミュージアムでの開催なので、2つを絡めた日程で観に行ってきた。

 

ちょっと前にソニーコンデジDSC-RX100」の中古を手に入れて、色々とパシャパシャ撮ってはいるんだけど、どうにもこうにもヘンな写真しか撮れず人知れず凹む日々を送っていたので「こういう展覧会を観たら何かヒントが得られるかも」なんて都合のいいことを考えつつ一回り。うーむ、どうしてこう「バチッ」と決まったカッコいい写真になるのか、結局全然分からん。ただもう、どの写真も自分の好みにハマりすぎてて最高に楽しい展覧会だったんだけれども。

 

手前に窓枠やガラス、鏡等々を挟み対象に真っ直ぐアプローチするというより搦め手から覗き込むような感じ。ストレートに視線が届かない感じは何に由来するものなのか分からないけど、アタクシの性格というか性分にはジャストで、コレは真似したいとか思ってしまった。とは言え、さてコレを真似ることを実際にやってみようと頭の中でシミュレーションしつつ作品に対峙してみると、どうしてこんなにカッコ良く決まるのか皆目見当がつかない。何らかの魔術に依るものとしか思えなくなってくる。カラーの作品が並ぶゾーンに入るとそれは尚更で、こんなに構図と色彩が決まった一瞬を逃さずにいられるには一体どうしたら良いものやら途方に暮れるのみであります。

 

絵画作品や写真に着彩した作品を観ると、カラー作品に共通する鮮やかなイメージはコレを再現する為のオルタナティブなアプローチだったのだなあと気づくようになっていて、展覧会の構成的にもとても良かった。

 

まあとにかく、やっぱ写真家ってスゲーんだな、などという三歳児的な感想が脳内を駆け巡りつつ、視覚への刺激過多で身体がホワンホワンしながら会場を後にするアタクシなのでありました。

 

All about Saul Leiter  ソール・ライターのすべて

All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて

 

 

amiinA × TOKYO FM presents 「Arch Delta Tour」@新宿ReNYを観る

f:id:yukikaze_ox4:20170703222745j:plain

4/28のsora tob sakanaのワンマン@LIQUIDROOMを見逃したことがボディブローのように精神に効いていたようであります。あんなに絶賛されてたらそりゃ気になりますっての。後悔と共に1stアルバムと「cocoon ep」を繰り返し聴き倒す日々。うーむ、ちょいと不毛。

 

さしあたって7/17の3周年記念ワンマン@渋谷WWW Xのチケットは速攻で押さえたものの、その前に観られる機会があるのなら是非に!と思っていたら、大変おあつらえ向きなイベントを発見したという次第。それが今回の「Arch Delta Tour」。amiinAthe band apartsora tob sakanaの3マンなんてアタクシにとっちゃ神イベントですわい。

 

amiinAは一部で「Cornelius歌謡」なんて呼ばれてるらしいことは小耳に挟んでいて、音源はちょっと聴いてたのですよ。個人的にはCorneliusと言うよりは、Jonsiを聴いた時にも感じるなんだかよく分からんスケールのデカさをamiinAにも感じたりしてて、とんでもないチャレンジをアイドルちゃんにさせてる人達がいるんだなあなんてことを思ってみたり。そんなこともありつつ、いつかはライブ観てみたいと思ってたのです。the band apartは以前から好きで、一度LITEとの2マンでライブを観たことがあったり。そしてsora tob sakana。バンドセットではないけど、逆に通常のライブはどんな感じなのかを知るにはいい機会だと無理やり思うことにする。

 

ただ、懸念材料は各アクトの持ち時間が1時間あってトータル4時間近いイベントであるということ。アタクシの体力が持つのかどうか。長く観られるのは嬉しいんだけど、翌日が確実に辛そう。そんな心持ちで新宿へ向かったのであります。

 

新宿ReNYは今回が初めて。西新宿のこんな所に中々立派なハコがあるなんて全然知らんかった。整理番号はかなり遅めだったけど、ヒマだったので何となく時間通りに。入場してチェキ会やってるamiinAsora tob sakanaを見てちょっとビビる。「すぐそこにアイドルおるやんけ…(ゴクリ」と吃驚するが、努めて何でもない風を装いつつバーカウンターでビールを貰いチビチビ飲む。アイドルのライブってNegiccoしか観たことないからよく知らないけど、ライブ前に接触の機会がある方が普通なんだろうか。アイドルの人も大変だ。ステージに上る前に集中したりする時間とか中々持てなさそうだもんなあ。頭が下がります。

 

フロアで体力をなるべく消耗させないようにしつつ開演を待つ。戦いはもう始まっているのだ(おじさん的に) そして一組目、sora tob sakanaスタート。ド頭の「ribbon」で早くもちょっと泣きそうになる。この歌詞好きなんだよう。なんだかよく分からんがとにかく感動で胸がいっぱいに。正直、自分でもちょっとやべえなあとは思う。それはさておき、歌割りもリズムも複雑極まりない構成を難なく乗りこなしていくステージ上の4人が異常なまでにカッコいい。特にふうちゃんのくるくる変わる表情。アレはヤバい。web上の画像やらyoutubeで観た時は「子供だ…すごく子供だ…」なんて思ってたけど、いやいやライブだとスゲーカッコいいじゃないスか!ルックスはGREEN DA・KA・RAのCMの女の子が大きくなったような、中学時代の能年玲奈のような、ようするにそういう感じ。これは将来が大変楽しみでございますなあ。そしてれいちゃん。ちょっとビックリするくらいの美人さんじゃないですか。妻夫木聡の奥様ことマイコの幼き日を見たような気がするのはアタクシだけでしょうか(←多分そう)

 

1時間のライブでラスト近くの「広告の街」がやはり個人的にはハイライト。カッコよすぎる。7月のワンマンへの期待がブチ上がる。うーむ、ワンマン前日のピエールフェスも行きたいが、さすがに仕事が忙しくて無理なんだよなあ。

 

若干のインターバルを挟みつつ、続いてthe band apart。ライブを観るのは久しぶりだけど、相変わらずスムースでカッコいい。そしてプレイはカッコいいのにルックスは永遠の大学8年生みたいなベース原昌和氏。もう最高です。その原氏、MCで「声がカスカスでカヒミ・カリィみたい」とか「さっきウケたんで盛りましたけど、ホントはもう少し声出ます」とかイチイチ良すぎる。その上でベースプレイは超絶カッコいいんだからそりゃ堪らんよな。

 

正直言うとアイドル二組に挟まれて客受けは厳しいのかな?なんて事前には思ってたんだけど、そんな雰囲気とは真逆でめっちゃウケており、そのフロアのヴァイブスに乗せられてバンドがさらに高みに登っていくという正のスパイラルを久しぶりに感じてしまった。そしてやはりバンド自身もそう感じていたらしく、新井氏のMCが感動的だった。

新井氏の正面数mの位置でこのMCを聞いていたアタクシは、この発言にお世辞はなかったと断言できる。ネギヲタのアタクシ大歓喜。こんなヴァイブスのライブを体感できるなんてアタクシ幸せモノですよ。いやでもこの日のフロア全体に横溢する「良いものならどんどん楽しんじゃうぞ」みたいな空気、素晴らしかったなあ。これはamiinAヲタさんが元来持ってるモノなんだろうか。そうなら最高だよね。

 

そんなバンアパの素晴らしいライブに続いて真打ちamiinA登場。実際ライブの感じはどんなもんかなあ?と思ってたら、こちらもまた中々にやりおるワケです。歌の良し悪しなんてそんなに判断できる程分かっちゃいないけど、少なくとも「音源とちがーう」みたいなネガティブ感は全くのゼロ。堂々としたステージ上の二人の姿を観てまたもや感動の嵐が吹き荒れる。と思ったらMCでは「子供だ…」みたいになるので、そのギャップにヒトはヤラれちゃうんでしょうなあ。音的にも、そのJonsi感はライブでも健在で確かにこりゃカッコいい。何なんでしょうこの無闇矢鱈にデカいスケール感。こっちもいずれバンドセットで演ってくれないかなあ。

 

フロアの方もモッシュピットができたり色々と曲によって決まっている(であろう)ムーブがアイドルのそれというよりパンク/ラウド系のバンドに近く、そういうお客さんがこの界隈に流れてきているのか、単にムーブを輸入してきているだけなのかは分からんけども、とにかくスゲー盛り上がってるのはビンビンに伝わってくる。今のところはフロアの住み分けは上手く出来ているみたい。このままどんどんデカくなっていって欲しいなあ。

 

というワケで4時間近いライブだったけど、意外な程身体へのダメージを感じずに済んだのは素晴らしいアクトとオーディエンスの産んだヴァイブスの賜物、ということにしておきたい。それぞれのワンマンにも足を運びたくなってきた。

 

で、翌日の仕事に備えてスッと会場を後にするアタクシなのでした。おしまい。